Translate

ラベル レジンペレット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル レジンペレット の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025/03/17

2025/3/15(土) 第34回ビーチクリーン活動報告


早春の曇り空となった3/15(土)の午前中、千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸でビーチクリーン活動を実施しました。
今回も、スコップとフルイを用いたマイクロプラスチック撲滅対応を含め、総勢65名の方にお集まりいただいての活動となりました。

何名かで協力して掘り起こされた軽トラサイズのタイヤを始め、下記の通り多くの漂着ゴミを回収することができました。
ビーチクリーンにご参加の皆さま、ありがとうございました。

【活動結果】
 可燃ゴミ:45L x 9、30L x 2
 不燃ゴミ:20L x 2
 PETボトル:30L x 1
 粗大ゴミ:軽トラタイヤなど
 特記事項:漂着ライター x 91本

 ※尚、今回は数本ほどPETボトルをリサイクルのため投棄せず回収しています

今回も91本と、多くのライターを回収しましたが、これまでのこの浜辺で回収したものを合わせると、累計で1,572本ものライターを回収したことになります。
そのほとんどが新たに漂着したものではなく、ずっと以前から漂着し、堆積していったものが風雨にさらされて表面に出てきたものとなります。

次回、この浜辺でのビーチクリーンは翌月4/19(土)となります。
まだまだ堆積している漂着ゴミが大量にあり、海ゴミ拾い放題の浜辺ですので、また多くの方々のご参加をお待ちしております。

#千葉市 #美浜区 #海浜幕張 #豊砂 #幕張豊砂
#幕張の浜 #幕張海浜公園gブロック
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#ちばボランティアナビ #ちばボラナビ

早春の曇り空の下でのビーチクリーン。

今回も、一部はマイクロプラスチック発掘作業を実施。

いつまでも回収が続く、ライターたち。

スコップとフルイで、海洋プラスチック(マイクロプラスチックの素)を集めます。

回収した海ゴミの分別・取りまとめ作業。

回収された、海洋プラスチック(マイクロプラスチックの素)と漂着ライター。

ご参加の皆様、ありがとうございました。 お疲れ様でした。

集合写真の後は、取りまとめたゴミをゴミ集積場まで運びます。

2025/02/16

2025/2/15(土) 第33回ビーチクリーン活動報告


真冬なのにまるで春のような陽気となった2/15(土)の午前中、千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸でビーチクリーン活動を実施しました。
今回も、スコップとフルイを用いたマイクロプラスチック撲滅対応を含め、総勢61名の方にお集まりいただいての活動となりました。

45分足らずの時間でしたが、掘り出された沢山の海洋プラスチック(マイクロプラスチックの素)を始め、下記の通り多くの漂着ゴミを回収することができました。
ビーチクリーンにご参加の皆さま、ありがとうございました。

【活動結果】
 可燃ゴミ:45L x 7、30L x 10
 不燃ゴミ:20L x 2
 PETボトル:30L x 3
 粗大ゴミ:黒い大きなマット、漁網など
 特記事項:漂着ライター x 106本、注射器2本

 ※尚、PETボトルのうちリサイクル可能な2袋は、投棄せず回収しています。

毎回、堆積しているライターが回収されますが、今回も106本と数多くの漂着ライターが回収されました。
これまでに1,300本以上のライターを拾っており、この浜辺には一体何本のライターが漂着し、堆積しているのやら、、、
また、掘り起こされた海洋プラスチックの中には、多くのレジンペレット(プラスチック製品の材料)が含まれており、まだまだペレットの漂着が続いていることを実感しました。

今回は、いつもPETボトルの再資源化に取り組んでくれている「リソースガイア(株)」及びその母体企業である「(株)荒井商店」の方々、また「わせがく高校稲毛海岸キャンパス」の教員・生徒の皆さまにご参加いただきました。
個人でご参加いただいている方々に加え、そうした団体でのご参加をいただき、とても感謝申し上げます。

次回、この浜辺でのビーチクリーンは翌月3/15(土)となります。
まだまだ堆積している漂着ゴミが大量にあり、海ゴミ拾い放題の浜辺ですので、また多くの方々のご参加をお待ちしております。

#千葉市 #美浜区 #海浜幕張 #豊砂 #幕張豊砂
#幕張の浜 #幕張海浜公園gブロック
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#ちばボランティアナビ #ちばボラナビ

回収されたライターのほか、数多くのPETボトルも。

浜辺に散乱する海洋プラスチックたち。

スコップとフルイで、地道な回収作業が続きます。

45分足らずの間に掘り起こされた海洋プラスチック(マイクロプラスチックの素)。

引き潮の中でのビーチクリーン。

砂浜の斜面になったところにも、多くの漂着ゴミが。

回収した漂着ゴミを分別して。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

2024/12/22

2024/12/21(土) 第31回ビーチクリーン活動報告


穏やかな春のような陽気となった12/21(土)の午前中、千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸で、ビーチクリーン活動を実施しました。
今回もトングを使った漂着ゴミの回収活動とし、総勢49名の方にお集まりいただいての活動となりました。

先月実施された浜辺の崖をなだらかにした工事の個所に、元々埋まっていた多くの漂着ゴミ露出していたため、下記の通り多くの漂着ゴミを回収することができました。
ビーチクリーンにご参加の皆さま、ありがとうございました。

【活動結果】
 可燃ゴミ:45L x 2、30L x 31
 不燃ゴミ:20L x 3
 PETボトル:30L x 3
 粗大ゴミ:ビールケース?、プラパレットの一部、家電のバックパネルなど
 特記事項:漂着ライター x 78本、注射器4個

 尚、今回は劣化が進んでいるものが多かったため、PETボトルのリサイクル回収はありませんでした。

今年も一年間、多くの方々にビーチクリーン活動にご参加をいただき、大変ありがとうございました。
また、ビーチクリーン後のゴミの分別・取りまとめやトングの手入れなど、活動の支援いただき、重ねて感謝申し上げます。

次回、この浜辺でのビーチクリーンは年明け1/18(土)となります。
まだまだ堆積している漂着ゴミが大量にあり、海ゴミ拾い放題の浜辺ですので、また多くの方々のご参加をお待ちしております。

#千葉市 #美浜区 #海浜幕張 #豊砂 #幕張豊砂
#幕張の浜 #幕張海浜公園gブロック
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#ちばボランティアナビ #ちばボラナビ

集合場所での受付の光景。

浜辺の入り口付近から、ビーチクリーンを開始。

穏やかな青空の下でのビーチクリーン。

先月実施された浜辺の崖をなだらかにする工事をした個所に、多くの漂着ゴミが。


約45分間での清掃活動結果。

相変わらず沢山回収される漂着ライター。

不燃ゴミの中には年代物のボトルなども。

今回は劣化が進んでいるものが多く、PETボトルのリサイクル回収はできませんでした。

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。


2024/11/27

2024/11/21(木)~22(金) 打瀬中学校のEX(エキサイティング)講座を実施


11/21(木)と11/22(金)の午後、打瀬中学校で開催されたEX(エキサイティング)講座に、協力関係にある「ここから☆ビーチクリーン隊」とともに参加し、講座を開かせていただきました。

打瀬中学校のEX講座は、講座の開始から約30年もの長い歴史を持ち、美浜区打瀬周辺の地域の団体や有志などと力を合わせ、同校の生徒たちに通常の授業だけでは学べない貴重な事柄を講義する、とても素晴らしい取り組みです。

長い歴史の中で、地域の防災や防犯、交通安全や手話講座、地域の広報誌や千葉開府900年の歴史など、様々な講座が開催されていますが、今年で参加2年目となる豊砂ビーチ・ワークスも「体験して学ぶSDGs」として
多くの生徒さん向けに講座を開き、SDGsの目標14「海の豊かさを守ろう」について実際に体験してもらい、一緒に考えてもらいました。

1日目は、中学校の近隣の幕張の浜を訪れ、現地で千葉市の海岸や自治体の支援についての説明をした後、実際にビーチクリーン体験をしてもらい浜辺の海洋ゴミの多さを実感してもらうフィールドワークを実施しました。
2日目は、海洋ゴミ問題やマイクロプラスチックに関するスライドを用いた講義の後、1日目のビーチクリーン体験で各々が回収したマイクロプラスチックが、再び流れ出し海を汚してしまわない様にレジンの中に閉じ込めるワークショップを実施しました。

また、1日目の中学校への帰り道では、地域の複数の海岸清掃団体にご支援をいただいている日本サッカー協会様のご厚意により、同協会の管理する「高円宮記念JFA夢フィールド」の施設内を見学させていただき、今回のSDGs講座をより一層印象深く、充実したものにする事に多大なご協力をいただきました。

講座開催の機会をいただいた打瀬中学校様、講座のにご参加いただいた生徒さん達や教員様、急なお願いたっだにも関わらず施設のご案内をご快諾いただいたJFA様、2日間に渡りご対応いただいた豊砂BWのスタッフの皆さまに感謝申し上げます。
大変ありがとうございました。


豊砂ビーチ・ワークスでは、教科書だけでは学べない体験型のSDGs実習を通じて、一人でも多く海洋環境に目を向ける若い世代が増えて行って欲しいと願い、こうした活動を継続して行きたいと思います。
自校の課外授業にも取り入れてみたいと思われる方がおられましたら、是非お声がけいただければと存じます。

次回、千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸でのビーチクリーンは年末12/21(土)となります。
まだまだ堆積している漂着ゴミが大量にあり、海ゴミ拾い放題の浜辺ですので、また多くの方々のご参加をお待ちしております。

#千葉市 #美浜区 #打瀬 
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#打瀬中学校 #EX講座 #日本サッカー協会 #JFA夢フィールド 

幕張の浜の、マイクロプラスチックの吹き溜まりのようになっている場所でビーチクリーン体験を。

スコップとフルイを用いて、マイクロプラスチックの発掘作業をしてもらいました。

2日目のワークショップのために、マイクロプラスチックを保管。

地域の清掃活動団体にご支援いただいている、日本サッカー協会のご厚意により「JFA夢フィールド」の施設を見学させていただきました。

日本代表が練習する芝生を感じながら、みんなで地球を背負う時間も。

2日目のワークショップでは、1日目に各々で拾ったマイクロプラスチックが、再び流れ出て二度と海を汚さない様に、レジンの中に閉じこめてもらいました。

キーホルダーの材料など。

1日目に拾ってもらったマイクロプラスチックは、一旦預かり、洗浄&消毒後、封筒に入れて工作前に返却。

みんな時間も忘れて工作に熱中!

UVライトで固めて閉じこめます。

みんなで作ったキーホルダーを一堂に集めて。

2024/11/07

2024/11/6(水) わせがく高校稲毛海岸キャンパス様とのコラボ企画を実施


雲が広がり少し肌寒くなった11/6(水)、わせがく高校稲毛海岸キャンパス様の課外授業の一環として、千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)のビーチクリーン活動及びミニ講座を実施しました。
生徒さん16名、教員様3名、スタッフ3名の計22名での活動となり、30分ほどの短い時間でのビーチクリーンでしたが以下の様に多くの海洋ゴミを回収することができました。

【活動結果】
 可燃ゴミ:45L x 3
 不燃ゴミ:20L x 1
 PETボトル:30L x 1
 特記事項:漂着ライター25本、注射器1本、電球1個

トングを使い漂着ゴミを拾う組と、スコップとフルイを用いて砂浜から海洋プラスチックを掘り起こす組に分かれてのビーチクリーン活動となりました。
あっという間に大量のマイクロプラスチックの素である海洋プラスチックが掘り出されたり、全然漂着ゴミを拾い足りないと言った声もあったりと、この浜辺のゴミの多さを改めて思い知らされました。

また、午後からは校舎に移動し、主にマイクロプラスチック問題に関するミニ講義を開き、そうした体験を踏まえ海洋ゴミ問題についてのグループディスカッションを持ってもらいました。
午前中のビーチクリーンで実際に見て来た事などより活発に意見が出され、とても有意義なディスカッションが行われていました。
参加された生徒さんたち、ご指導いただいた教員の皆さま、対応にあたったTBWのスタッフの皆さま、大変ありがとうございました。


豊砂ビーチ・ワークスでは、こうした教科書だけでは学べない体験型のSDGs実習を通じて、一人でも多く海洋環境に目を向ける若者が増えて行って欲しいと願い、活動を継続して行きたいと思います。
自校の課外授業にも取り入れてみたいと思われる方がおられましたら、是非ご相談いただければと存じます。

次回、この浜辺でのビーチクリーンは次週11/16(土)となります。
まだまだ堆積している漂着ゴミが大量にあり、海ゴミ拾い放題の浜辺ですので、また多くの方々のご参加をお待ちしております。

#千葉市 #美浜区 #海浜幕張 #豊砂 #幕張豊砂
#幕張の浜 #幕張海浜公園gブロック
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#ちばボランティアナビ #ちばボラナビ

トングを用いた漂着ゴミの回収活動。

海洋プラスチック(マイクロプラスチックの素)の掘り起こし活動。

雲が広がり、少し肌寒い中でのビーチクリーン活動となりました。

30分ほどのビーチクリーン活動で集められた海洋ゴミ。

あっという間に集められたマイクロプラスチックの素。

ご参加の皆さま、ありがとうございました。

午後、校舎に戻って行ったミニ講座の様子。