Translate

ラベル 漂着ゴミアート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 漂着ゴミアート の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024/08/19

2024/8/17(土)豊砂プラゴミアート・ワークショップ


定例の海岸清掃活動日だった8/17(土)、熱中症予防の観点から8月度の活動は一回お休みし、美浜区役所横の美浜保険福祉センターにて、海洋プラスチックを用いたワークショップを実施しました。
当団体単独では初のワークショップで、何かと至らぬ点も多かったと思いますが、参加いただいた12組30名の皆さまのおかげで、とても楽しく素敵なワークショップとなりました。

今回は、漂着したプラスチックを「再び海に戻さない、これ以上マイクロプラスチック化させない」取り組みの一環として、千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸のビーチクリーン活動で回収したプラスチックゴミを使用して、レジン作品やアイロン圧着作品を作成するワークショップとさせていただきました。

ワークショップの最後には、今回の工作の感想を聞きながら、各組のアート作品を発表していただきましたが、どの作品も個性的で美しく、とても1時間あまりで作成されたものとは思えない出来栄えでした。

今後も、海洋環境の改善に関する取り組みの一環として、この様なイベントを企画・実施して行ければと思いますので、また是非ご参加いただければと思います。
参加者の皆さま、豊砂ビーチ・ワークスのスタッフの皆さま、大変ありがとうございました。

次回、この浜辺でのビーチクリーンは翌月9/21(土)となります。
まだまだ堆積している漂着ゴミが大量にあり、海ゴミ拾い放題の浜辺ですので、また多くの方々のご参加をお待ちしております。

#千葉市 #美浜区 #海浜幕張 #豊砂 #幕張豊砂
#幕張の浜 #幕張海浜公園gブロック
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#ちばボランティアナビ #ちばボラナビ


2024/06/28

8月度はビーチクリーンをお休みし、ワークショップを開催します


8/2(金)追記
ご好評をいただき、募集定員に達しましたため、応募の方は締め切らせていただきました。
またの機会に、よろしくお願いいたします。

ここ何年か酷暑の夏が続いていますが、今年の夏も同様になることが想定されるため、安全性を考慮し今年の8月はビーチクリーン活動を一回お休みとさせていただく事になりました。

その代わり、定例活動日の8/17(土)は「豊砂プラゴミアート・ワークショップ」を開催することとなりましたので、以下お知らせいたします。
このワークショップは、浜辺に漂着したプラスチックを「再び海に戻さない、これ以上マイクロプラスチック化させない」取組みの一環として実施する企画となります。

いつも清掃活動を実施している千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸で回収した海洋プラスチックやPETボトルのキャップなどを用いて、アート作品やアクセサリーを作るワークショップとなります。
自分だけのオリジナルアクセサリーや、お子様の夏休みの工作課題などに、是非この機会をご利用ください。

ワークショップ会場は、千葉市美浜区役所に隣接する「千葉市 美浜保険福祉センター」の2階、「美浜区ボランティアセンター」を予定しています。
参加費は無料となりますが、会場の都合上参加者数に限りがありますので、参加希望の方はお早めにお申し込みください。

尚、次回のビーチクリーンは翌月7/20(土)となります。(気温等の条件により、時間短縮して実施する可能性があります)
まだまだ堆積している漂着ゴミが大量にあり、海ゴミ拾い放題の浜辺ですので、また多くの方々のご参加をお待ちしております。

#千葉市 #美浜区 #海浜幕張 #豊砂 #幕張豊砂
#幕張の浜 #幕張海浜公園gブロック
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#ちばボランティアナビ #ちばボラナビ

2024/05/27

2024/5/26(日) コラボ企画臨時ビーチクリーン活動報告


5/26(日)の午前中、昨年来親しくさせていただいている @earth_funtry さんとのコラボ企画で、千葉市美浜区豊砂(幕張豊砂)の海岸のビーチクリーン活動を実施しました。
親子連れさまを中心に、スタッフを含め総勢41名の方にお集まりいただいての活動となりました。
曇りの予報が好天となり、少し暑い天候の中での活動でしたが、ご参加いただいた皆さま、お疲れ様でした。

【活動結果】
 可燃ゴミ:45L x 5
 不燃ゴミ:30L x 1
 PETボトル:30L x 2
 (特記事項:漂着ライター x 4本、注射器 x 1本、冷蔵庫の扉など)

一週間前に定例のビーチクリーン活動を行ったばかりですが漂着ゴミが多く、今回も沢山の海ゴミを回収することができました。ありがとうございます。
ひととおりビーチクリーンを終えた後は、earth_FUNTRY さん企画の、海ゴミアート作成とダンスワークショップへ。

子供たちを中心に、回収した海ゴミを使い砂浜の上に並べ、みんなで思い思いの個性豊かなアート作品を作っていきます。
また、ダンスワークショップでは「レッツトライ!サステナブル!」ダンスを、インストラクラーの手本に合わせて踊り、ビーチクリーン後の海岸で楽しい時間を持っていただきました。

定例活動のいつもの雰囲気とは違ったビーチクリーン活動&ワークショップとなりましたが、こうしたコラボ企画での活動も良いものですね。
@earth_funtry の皆さま、活動にご参加いただいた皆さま、そして豊砂ビーチ・ワークスのスタッフの皆さま、ありがとうございました。

Special thanks to @tatekimatsuura , @93cho_ , @chibafactory , @joan_kenichiro.m , @kameyamamaswo

次回、この浜辺でのビーチクリーンは翌月6/15(土)となります。
まだまだ堆積している漂着ゴミが大量にあり、海ゴミ拾い放題の浜辺ですので、また多くの方々のご参加をお待ちしております。

#千葉市 #美浜区 #海浜幕張 #豊砂 #幕張豊砂
#幕張の浜 #幕張海浜公園gブロック
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#ちばボランティアナビ #ちばボラナビ

今回は、@earth_funtry さんとのコラボ企画の一環として豊砂ビーチクリーンを実施しました。

親子連れさまを中心とした今回の参加者。

真夏の陽気の中でのビーチクリーンとなりました。

海ゴミアート作品作りの様子。

お魚アートその1。

お魚アートその2。

ダンスワークショップでは、インストラクターに合わせてみんなでダンス!

ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。

2024/04/30

令和6年度 美浜区地域活性化支援事業


昨年度に引き続き、令和6年度も当団体は地域の自治体が取り組む「美浜区地域活性化支援事業」として採用されることとなりました。
写真は昨年度の活動内容ですが、今年度も引き続き活性化支援事業で掲げられている、地域の課題への取組み(荒廃した浜辺の回復作業)、及び地域の活性化への取組み(地域のイベント・フェスへの参加等)に向けた活動を実施して行きたいと思います。

昨年度は、二度ほど地域の子供たちへのビーチクリーン体験や海ゴミアート作り体験などを実施して来ましたが、そうした取り組みにおいて、将来を担う若い世代に対する海洋環境の大切さを考えてもらう事がとても重要な事だと、改めて感じました。
よって、今後は地域の子供たちに、教科書だけでは学べない、実際の体験に基づいた環境保全について啓発して行く機会を増やして行ければと考えています。

地域の環境保全のため、地域の賑わいへの貢献のため、また将来を担う子供たちの未来のため、今年度もスタッフ一同で「豊砂 ビーチ・ワークス」としての活動を実施して行きたく思います。
また、浜辺の回復のため毎月第3土曜日に実施している「ちば・幕張豊砂ビーチクリーン」へのご協力も、是非よろしくお願いいたします。

mini黒板 by @93cho_

#千葉市 #美浜区 #海浜幕張 #豊砂 #幕張豊砂 
#美浜区地域活性化支援事業 
#幕張の浜 #幕張海浜公園gブロック
#海ゴミ #海洋ゴミ #漂着ゴミ #漂着ライター
#プラスチックゴミ #マイクロプラスチック
#清掃活動 #清掃ボランティア #ビーチクリーン
#beachcleanup #plasticdebris #microplastics #sdgs
#まるごみ #豊砂ビーチワークス
#ちばボランティアナビ #ちばボラナビ


この浜辺の一番の課題である、漂着し堆積した膨大な量の海洋プラスティック(マイクロプラスチックの素)。

春からは漂着ゴミも増え、その回収に追われて浜辺の回復作業にまでは手が回らなくなります。

昨年の「幕張豊砂駅」開業イベントへの出展の様子。

4年振りに開催された「美浜区民フェスティバル」のフリマへ出店。

地域の子供たちへの海洋ゴミアート体験会。

子供たちの個性的なアート作品の数々。

こちらも、子供たちによるユニークなフーレームアート作品。

昨年末、管轄の事務所により設置された、清掃ボランティア活動用のゴミ置き場。

2022/06/03

海ゴミ・アートギャラリー

千葉市美浜区豊砂の海岸のビーチクリーンで拾った、主に漂着プラスチックゴミを用いて作った作品です。

2023/12 千葉市美浜区シンボルマーク

2023/10/1 美浜区民フェスティバルのフリマ出品作品

2023/10/1 美浜区民フェスティバルのフリマ出品作品

2023/10/1 美浜区民フェスティバルのフリマ出品作品

toyosuna.bc.works#6「情熱」
size:B5サイズ

toyosuna.bc.works#5「OPEN」
size:2L(はがき)サイズ

toyosuna.bc.works#4「片方」
size:2L(はがき)サイズ

toyosuna.bc.works#3「Jazz」
size:2L(はがき)サイズ

toyosuna.bc.works#2「潮騒」
size:B5サイズ

toyosuna.bc.works#1「漂着ライターSDGsホイール」
size:30x30cm(LP盤)サイズ
2022年になってから回収された152個の漂着ライターの中から、SDGsロゴの色味に沿った17個を選んでホイールにしました。

2022/04/22

漂着ライターのSDGsホイール

今年になってから回収し、集めておいた漂着ライターを使いSDGsホイールを作ってみました。

保管していた152個の中から、SDGsロゴの色合いに沿った17個を選び、100均で購入した30cm四方のコルクボードに貼って作りました。

色合い的には少し違うかなと思うものがあったり、細かい仕上げのところで少し微妙な感じもありますが、海ゴミ作品その1としては概ね満足のいく作品となりました。

100均で購入した30cm四方のコルクボード。1枚はそのまま、もう1枚はコルクを抜き取り、2枚を重ねて貼り付け、木枠に水性ニスを塗ります。

コルクボードに白いフェルトを貼って、SDGsホイールのキャンバスとします。

接着剤を使い漂着ライターをフェルトに貼り付けます。それぞれの漂着ライターの大きさが微妙に違うため、円を作るのに少し難航しました。

別途用意してあったエンブレムを貼り付け。

もう1枚のコルクボードにアクリル板を貼ったものを蓋にして、やはり100均で購入した桐箱の留め具を移植し、漂着ライターのSDGsホイールの完成です。